
「えがお青汁満菜」は、健康食品やサプリメント、化粧品を取り扱っている「株式会社えがお」が製造販売している青汁です。
「株式会社えがお」は、熊本城マラソンの公式スポンサーなど健康スポーツイベントの支援や、平成28年熊本地震の支援活動など社会貢献活動を積極的に行っている会社です。
人々の「健康と笑顔」のために、商品の安全と安心を追求して作られ、モンドセレクション2017で金賞を受賞した「えがおの青汁満菜」を紹介します。
「えがお青汁満菜」なら、1日に必要な野菜の栄養素が摂取できる
健康な生活を送るためには野菜の栄養が欠かせません。
厚生労働省が推進している1日あたりの野菜摂取目標量をご存じですか?
350g、約5皿分の量です。
しかし、厚生労働省が調査した平成27年「国民健康・栄養調査」の結果によると、どの世代も目標量に達していません。
仕事中心で、朝食抜き、昼食をカップめんで済ませたり、夕食は飲み会といった生活だと、野菜不足になるのは当然ですが、健康のために意識して野菜を摂取してる人が多い高齢の世代でも、野菜摂取目標量をクリアできていません。
その理由としては、野菜を育てる土壌の変化や、旬に関係なく手に入るようになった生産環境の変化などで、野菜そのものの栄養価が低下していることや、調理過程で失われる栄養素もあるからです。
「野菜を摂っているつもり」でも、野菜の栄養は十分に摂れていないといったことも起きています。
「えがお青汁満菜」は、大麦若葉をメインに18種類もの緑野菜と健康素材を使用しているので、1日1杯で野菜の栄養を手軽に補うことができます。
「えがお青汁満菜」は栄養価の高い原料を使用
九州産の大麦若葉
農薬・化学肥料不使用で国産の大麦若葉をメインに使用した「えがお青汁満菜」。
大麦若葉は、ビタミン・ミネラル・食物繊維がバランス良く含まれています。
クセが少なく飲みやすいことから青汁商品には欠かせない野菜のひとつです。
活性酸素を抑え、生活習慣病予防やアンチエイジングに効果があるとされる「SOD酵素」や、緑の血液と呼ばれ貧血予防や老廃物の排出を助ける「葉緑素」も含まれています。
沖縄県産の長命草(ボタンボウフウ)
「長命草」は、沖縄で古くから民間薬として重宝されてきた強い生命力があるセリ科の野草です。
沖縄では刺身のツマやサラダ、天ぷらなどで食べられています。
「一株食べれば一日長生き」と言われるほど栄養価が高い植物。
ビタミン、ミネラル、ポリフェノールなど、美容と健康に欠かせない成分が豊富に含まれていますが、特に、抗酸化作用のあるポリフェノール含有量が多く、アンチエイジングに効果的です。
むくみ、冷え性、動脈硬化や高血圧の予防、貧血、骨粗しょう症の予防といった効果も期待できます。
ケール・明日葉・桑の葉
ケール・明日葉・桑の葉は、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で青汁ではお馴染みの野菜です。
「野菜の王様」と呼ばれるほど栄養価の高いケールは、日本では食卓に上ることはあまりありませんが、海外ではヘルシー食品・ダイエット食品としてハリウッドスターやセレブにも人気があるスーパーフード。
目の健康を保つ「ルテイン」や質の良い睡眠をサポートする「メラトニン」も含まれています。
明日葉は、「今日摘み取っても明日には葉が出る」ことから名が付いた生命力の強い植物。
黄金のポリフェノールとも呼ばれる「カルコン」が含まれていて、血液やリンパの流れをスムーズにしてくれます。
むくみ解消に効果的な「カリウム」も豊富です。
桑の葉は、主に漢方やお茶として使われてきましたが、最近では青汁にも配合されるようになりました。
「カルシウム」「ビタミンB1」「鉄分」のほか、今注目されている成分が入っています。
中性脂肪の蓄積を抑える作用がある「GABA」、食後の血糖値の急上昇を抑える働きがあるDNJ(デオキシノジリマイシン)です。
そのほかにも青野菜や健康素材がたっぷり
「えがお青汁満菜」には、このほかにも「緑茶」「抹茶」「ほうれん草」「はとむぎ若葉」「ゴマ若葉」「ゴーヤ」「モロヘイヤ」「クロレラ」「キダチアロエ」「ブドウ発酵抽出物」「熟成黒生姜」といった健康・美容面で注目されている厳選された素材が使用されています。
善玉菌のエサになり、悪玉菌を減らして腸内環境を改善する「フラクトオリゴ糖」、天然水溶性食物繊維「アガベイヌリン」、イソフラボンが含まれるレッドクローバー(アカツメクサ)も配合されています。
「えがお青汁満菜」は安心・安全にこだわった飲みやすい青汁
素材選びにとことんこだわっている「えがお青汁満菜」。
原材料そのものが育つ環境や生産方法にも気をつけています。
栽培時に化学合成農薬や化学肥料を使わず、昔ながらの堆肥を使った土づくりにこだわる農家を厳選。
国が定めた有機JAS規格を満たしていて、安心して飲むことができますね。
パッケージの裏の右下に記載されている製造番号で、いつ、どこで、どう作られたかを把握できるようになっています。
水で溶かして飲むのが基本の青汁ですが、公式サイトでは「青汁レシピ」が紹介されており、アレンジして楽しめるようになっています。
冷たくても、温めても美味しく飲める青汁です。
「味が濃い」「溶けにくく粉っぽさを感じる」といった口コミもありましたが、「抹茶・緑茶入りで飲みやすい」「1日の野菜が1杯で摂取できるので満足」という声も多い青汁です。
一言コメント | ||
---|---|---|
総合評価 | 摂取できる食材・栄養素が豊富。野菜不足を実感している人にピッタリ | |
美味しさ | ○ | 大麦若葉・抹茶・緑茶などを配合しているので飲みやすい |
栄養価 | ◎ | ビタミンB6はほうれん草5把分、葉酸はピーマン27個分 |
安心感 | ◎ | 素材へのこだわりと徹底した検査で安心 |
青汁感 | ○ | 微粉砕加工によりのど越しが良く野菜の風味も楽しめる |
コスパ | ◎ | 定期購入なら最大18%オフでお得 |
名称 | えがお青汁満菜 | 内容量 | 4.5g×31袋 |
---|---|---|---|
主原料 | 大麦若葉粉末、長命草 | 主原料産地 | 大麦若葉(九州)、 長命草(沖縄県与那国島) |
形状 | 粉末 | 包装タイプ | スティックタイプ |
原材料名 | 大麦若葉粉末、還元麦芽糖水飴、麦芽糖、有機抹茶粉末、アガベ・イヌリン(食物繊維)、フラクトオリゴ糖、有機緑茶粉末、ボタンボウフウ粉末(長命草【沖縄県産】)、発酵黒生姜粉末、有機ケール粉末、有機桑葉粉末、ほうれん草粉末、有機モロヘイヤ粉末、有機ゴーヤ粉末、クロレラ粉末、有機はと麦若葉粉末、有機明日葉粉末、ぶどう発酵抽出物、有機ゴマ若葉粉末、レッドクローバーエキス粉末、ギャバ含有米胚芽抽出物、有機キダチアロエエキス、ビタミンC、貝カルシウム、酸化マグネシウム、ビタミンB6、ビタミンD、葉酸 | ||
お召し上がり方 | 1日あたり1~2包を目安に、1袋あたり100ml程度の水やお湯、牛乳等に溶かしてお召し上がりください。工夫次第で色々なアレンジにも使えます。 | ||
栄養成分表示 | 熱量 14.3kcal / たんぱく質 0.42g / 脂質 0.10g / 炭水化物 3.64g / ナトリウム 1.03mg / 葉酸 234μg / ビタミンK 45.9μg / ビタミンC 16.7mg / カルシウム 10.9mg / マグネシウム 4.40mg / ビタミンB6 1.39mg / ビタミンD 2.58μg / 食物繊維 1.01g ,炭水化物の量に含まれます |
ご購入プラン | 価格 | 送料 |
---|---|---|
通常価格 | 3240円(税込) | 無料 |
定期購入(1ヶ月に1回1箱お届け) | 2786円(税込) | 無料 |
定期購入(2ヶ月に1回2箱お届け) | 5442円(税込) | 無料 |
定期購入(3ヶ月に1回3箱お届け) | 7968円(税込) | 無料 |
えがお青汁満菜の概要
価格 | 2580円~ |
---|---|
1杯あたりの価格 | 89.8円 |
内容量 | 4.5g×31袋 |
1日量の目安 | 1~2包 |
主原料 | 大麦若葉,長命草 |
主原料産地 | 九州、沖縄県与那国島産 |
製法形状 | 粉末 |